長健寺
通称は「島の弁天さん」深紅色の土塀と唐様の山門が、目を引くお寺です。本尊の八臂弁財天は 平安時代後期の作です。雪が積もっており、北国のお寺と言った風情がありました。
水琴窟
|
城南宮の紅葉
|
醍醐寺
|
宇治川花火大会
|
夏の御香宮
|
夏の宇治川沿い
|
藤森神社の紫陽花
|
酒蔵の菜の花
|
伏見桃山の桜
|
早春の京都伏見
| 雪の長健寺|
雪の寺田屋、酒蔵
|
寺田屋・坂本龍馬
|
東福寺の紅葉
|
鳥羽・城南宮のページ
|
伏見桃山城観光のページ
|
伏見稲荷観光のページ
|
伏見港公園
|
御香宮神社・城下町伏見
|
伏見区桃山の地名
|
月桂冠大倉記念館とその周辺の酒蔵
|
おやかまっさん
|
地図・伏見桃山
伏見以外での幕末:
|
幕末と現在の三条河原町
|
二条城
|