京阪電鉄 中書島駅からすぐです。伏見港とは、豊臣秀吉が伏見桃山城 築城のため治水工事をして開いた内陸の港跡のことです。三十石船が 浮かぶ公園になっています。三十石船は、坂本龍馬や東海道膝栗毛の 弥次さん喜多さんが利用した話があります。大坂天満の八軒家から伏見の京橋まで この船が交通手段になっていました。
当時の寺田屋、三十石船
B1Fが屋内プール(冬は温水プール)で1Fがロービー、2Fは 体育館になっています。その他テニスコート、相撲場があります。
屋内プールです。真冬でも水温は30度位あり、寒くない。 湯のシャワーがあります。
テニスコート
相撲場
水琴窟|
城南宮の紅葉|
醍醐寺|
宇治川花火大会|
夏の御香宮|
夏の宇治川沿い|
藤森神社の紫陽花|
酒蔵の菜の花|
伏見桃山の桜|
早春の京都伏見|
雪の長健寺|
雪の寺田屋、酒蔵|
寺田屋・坂本龍馬|
東福寺の紅葉|
鳥羽・城南宮のページ|
伏見桃山城観光のページ|
伏見稲荷観光のページ|
伏見港公園|
御香宮神社・城下町伏見|
伏見区桃山の地名|
月桂冠大倉記念館とその周辺の酒蔵|
おやかまっさん|
地図・伏見桃山