伏見稲荷の北にある大橋さんの庭には、水琴窟(すいきんくつ)があります。
水琴窟とは、地中に埋められた逆さにした瓶の中に、水が滴れたときの
音が、瓶の中を反響して、琴の音色の様に聞こえる音響装置です。
この澄んだ微妙な音を、聴いてきました。土の中にある瓶と水滴が奏でる音を
聴いていると、本当に心安らぐものがあり、日本人に生まれて良かったと思わせるほどです。
この庭は「苔涼庭」(たいりょうてい)と名が付いており、瀬戸内の鮮魚を扱う家業をしていた大橋さんの先代が
大漁を祈願して付けたと伝えられています。
座敷縁側手洗いにある水琴窟です。水を流してしばらく経った後、竹の棒を当てて聴きます。
この音は、RealPlayerでお楽しみ下さい。この微妙な音の実際は、カセットで録音できるようなものでも
ありませんでした。訪ねられるのが良いと思います。

水琴窟|
城南宮の紅葉|
醍醐寺|
宇治川花火大会|
夏の御香宮|
夏の宇治川沿い|
藤森神社の紫陽花|
酒蔵の菜の花|
伏見桃山の桜|
早春の京都伏見|
雪の長健寺|
雪の寺田屋、酒蔵|
寺田屋・坂本龍馬|
東福寺の紅葉|
鳥羽・城南宮のページ|
伏見桃山城観光のページ|
伏見稲荷観光のページ|
伏見港公園|
御香宮神社・城下町伏見|
伏見区桃山の地名|
月桂冠大倉記念館とその周辺の酒蔵|
おやかまっさん|
地図・伏見桃山